検診・検査案内

検査項目

内視鏡・レントゲン・腹部エコー・心電図検査など随時対応しております。

経鼻内視鏡検査・日帰り大腸ポリープ切除

直径わずか5.9mm、従来の内視鏡スコープのおよそ半分の直径の内視鏡です。

舌根への圧迫が少なく従来の内視鏡検査と比べ苦痛が少なくなりました。(検査中おしゃべりもできます。)

ボールペンと比べてもその細さが分かります。
(女性スタッフの小指よりも細いです。)

2015年の実績 NEW!!
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ):245件
下部消化管内視検査(大腸カメラ):109件

上部内視鏡検査では、胃癌の発見はありませんでした。
ピロリ菌の除菌治療などが考えられました。
代わりに逆流性食道炎が増えている印象があります。
昨年当院では、7例の大腸癌を発見しました。
そのうち、2例は当院で内視鏡的手術で治療が完結しました。

(参照:右図は国立がん研究センタープレスリリースより
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20150428.html)


私と経鼻内視鏡の出会いは確か、2002年の横浜での日本消化器関連学会(DDW)でした。
あれから、9年医療機械の進歩やこの経鼻内視鏡検査の普及には目を見張るものがあります。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査では、腸を空っぽにするため事前に下剤や洗腸用の検査薬(液体約2リットル)を飲んでいただく必要があります。

そのため予約が必要となります。
土曜日の検査も受け付けておりますのでお問い合わせください。

その他の検査一覧

・各種血液検査
・尿検査
・肝炎ウィルス検査…B型肝炎・C型肝炎(H23年静岡市市内在住者無料)
・心電図検査
・レントゲン検査

検診内容

内科・消化器内科・往診特定検診や介護予防検診など随時対応しております。
ご予約制となっておりますので、お電話でご連絡ください。

特定検診 対象者(40歳〜74歳まで)
後期高齢者検診 対象者(75歳以上)
大腸癌検診 大腸がんは増え続けています。
心配な方は検診をお受けください。
前立腺癌検診  対象者(50歳以上の男性)
学校健診・雇入健康診断 胸部レントゲン検査・尿検査・血液検査など

特定検診

【検査内容】
問診、診察、身体計測、血圧測定、採血(脂質、血糖、肝機能、貧血検査)、尿検査

後期高齢者検診

【検査内容】
問診、診察、身体計測、血圧測定、採血(脂質、血糖、肝機能)、尿検査

大腸癌検診

【検査内容】
便潜血検査

前立腺癌検診

【検査内容】
採血(PSA)

学校健診・雇入健康診断

【検査内容】
問診、診察、身体計測、血圧測定、採血(脂質、血糖、肝機能)、尿検査、胸部レントゲン、心電図等
(上記以外の項目がある場合は事前にご相談ください。)

 

診療案内

診察科目

診察科目

内科・消化器内科・往診

検査について

内視鏡・レントゲン・腹部エコー心電図検査など
内科・消化器内科・往診特定検診や
介護予防検診など随時対応しております。

往診・訪問診療

往診・訪問地域

東静岡駅を中心に半径約16km静岡市(葵区・駿河区・清水区)

往診・訪問診療をご希望の方は、上記あてにご連絡下さい。
折り返し連絡ささていただきます。
その際、今後の診療計画を相談させていただきます。

特定検診・高齢者・介護予防検診受付中
特定検診:対象者(40歳から74歳まで)
後期高齢者検診(75歳以上)
介護予防検診(65歳以上)

当院での対応可能検査

・血液検査
・尿検査
・肝炎ウィルス検査 B型肝炎・C型肝炎(H23年静岡市市内在住者無料)
・大腸癌検診
(大腸がんは増え続けています心配な方は検診をお受けください)
・心電図検査
・前立腺癌検診
・学校健診や入職時の健診など
(胸部レントゲン検査・尿検査・血液検査など)

診療時間

診療時間
AM 08:30 – PM 11:30
PM 15:30 – PM 17:30

平日の午後診療は17:45までに受付をおすませください。
土曜日は12:15までに受付をお済ましください。

【休診日】水曜・日曜、祝祭日

発熱外来は午前のみで11:30からです。電話にてご予約を承っております。

 

ご挨拶

院長あいさつ

自己紹介

【氏名】
白川京佐(しらかわ きょうすけ)

【経歴】
H8年浜松医科大学医学部卒業
浜松医科大学医学部付属病院、磐田市立総合病院、藤枝市立総合病院などで
内科医・消化器内科医として勤務

【資格】
日本内科学会認定医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会専門医

ご挨拶

本格的な高齢者社会の到来を前に、日本の社会は予想を上回るペースで人口減少社会に突入しました。しかし、現状では脳卒中後遺症、認知症、骨粗しょう症、がんなどと診断され自宅での療養を望まれる方の受け皿づくりは十分とはいえません。

病院受診が困難な高齢者や障碍者、あるいは自宅での療養を希望される方のお力になれるような環境づくりを微力ながら行ってゆきたいとこの度開業いたしました。

在宅医療ではご家族の負担が過重になりやすくそれによりさまざまな困難が予想されます。少しでもお役に立てるようにケアマネージャーさんや訪問看護師さんショートスティや病院などと連絡を取りながら患者さん・ご家族が、穏やかで安らぎのある状態で過ごせるように協力し合ってゆきたいと考えております。

今後とも、末永くお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

東静岡クリニック 院長 白川京佐

理念

1)当院では患者さん一人ひとりに対してきめ細かな医療をチームワークを通じて提供していきます。

2)病診連携・診診連携を積極的に行い地域医療・地域社会に貢献していきます。

3)専門分野での知識を常に磨き地域の医療や健康の促進に貢献していきます。

4)当院はバランスのとれた全人的な医療を目指してゆきます。

理念の説明

1)きめ細かな医療

患者さんひとりひとりには、それぞれが背負った家族・社会的背景・生活様式があります。例えば、仕事の関係で平日は受診できない方や、また幼い子供をかかえている患者さん。
また、高齢で生活の質が低下し病院にかかることが難しくなった患者さんなど・・・
当院では、患者さんの個々の事情に応じた医療をスタッフ一丸となって提供をしてゆきます。

2)地域での医療連携

当院は、在宅支援診療所です。
静岡県立総合病院、 静岡済生会総合病院、市立静岡病院、静岡赤十字病院などの主な総合病院と連携をとり、在宅での医療を支えてゆきます。
また、訪問看護ステーションやケアマネージャさんなどとも連絡を取り合いできるだけ自宅で安寧に暮らせるようお手伝いをしてゆきます。

3)専門性・研鑽

私白川は内視鏡専門医です。内視鏡モニタにうつる早期の病変を見つけ、速い段階で治療が行われ、患者さんが早期に復帰できることを喜びと感じております。
内視鏡検査による苦痛や危険ができるだけ少なくなるよう努めております。
当院ではできるだけ、苦痛のない検査を目指し、経鼻内視鏡を導入しております。
また、日帰り大腸ポリープ手術なども積極的に行ってゆきます。